納車整備 ポルシェ930カレラ3.2アニバーサリー エンジン下りました。 頑固親父のづやき
納車整備 ポルシェ930カレラ3.2アニバーサリー エンジン下りました。
エンジン下りました。よく世間で言われてますね(笑)
クレヨンさんのポルシェは納車整備だけなのに?特に空冷ポルシェはエンジン下ろして整備されていますが.そんな壊れているのですか?私が気にいらない所があるからですね(笑)。
確かに今回も新オーナーと試乗した時に普通に走っているのに?ここから整備するのですか?…..はい.私が気に成る所が多くあるのでエンジンを下ろして整備します新オーナー!
ほとんどの人が空冷ポルシェを基準がありません.日本ではポルシェクラシックパートナーなどにもドイツ本国で研修をうけた整備スタッフも沢山おられますが.新車に近い状態の930を乗れ人は少なく 逆に930の74カレラなど46年前に製造した911ですから。
今年62歳の私ですら経験が乏しいのにまして.日本のクラシックポルシェの整備士などは35歳から45歳ですから74年930など生れて時そして生まれる前の911ですよ。
その次のモデル964なども1989年のカレラ4の時代でも31年経過しています。
45歳の整備士でも14歳ですね自動車の免許すら持っていませんね.
ドイツ本後のポルシェクラシックの専門知識が全て日本の空冷ポルシェに当てはまるとは言えないのが現実です。(気候と道路事情が違いすぎます)
ガレージクレヨンでは私が新車を販売したのは1988年の930ターボが最初です.新車に誓い状態ならSCからかな.それから40年間964 993 996 987 981 991まで新車を買って乗り継ぎそのそれぞれのモデルのブレーキ アクセル ハンドリングなどフィーリングをクレヨンの整備スタッフ及び整備協力のメカニックに伝えて.一台一台リフレツシュしてお渡しするため特に空冷ポルシェはエンジンを下ろして整備しています。
それがクレヨンポルシェです。
ガレージクレヨン 頑固親父岡本